女子シングルス・ダブルステニスを有明コロシアムで観戦する|東京
ボールがテニスラケットに当たるときの音が好き、くらいの人がルールもよくわからずに生で女子シングルス・ダブルステニスの3試合を有明コロシアムで観戦します。
生の女子テニス
こちらは試合開始前のウォーミングアップ動画です。これからバトルする選手同士で仲良く打ち合ってるのはほほえましいです。ぜひ、一緒に混って打ち合いたいです。
観戦場所は有明コロシアム
場所は東京都江東区有明2-2-22で、りんかい線の国際展示場駅から徒歩5分の距離です。
観戦席は自由席
今回わたしは自由席(3F)で観戦しました。お値段は4,000円です。一番良い席だと21,000円のものがありましたが高いのと、まずは初心者なので軽い気持ちでいいやと思い自由席です。テニスコートまで遠いけど「ナシカ 10倍 双眼鏡 シルバー 10×21CR-IR-S」を購入してあるので遠くからでもよく見えるはず。
見る方向を選べる
しばらく観戦してみて、自由席でよかったなと思いました。なんと言っても自由に席移動ができる!どの方向から見るのがいいのかわからなかったので行ってその場でウロウロして見る場所を変えられるのは便利でした。雨が降ってきたら屋根のあるところに非難もできるのでよい。その他の角度はページ下にある動画から確認できます。
ほかにも、いい席は人で埋まっていて窮屈そうだけど、自由席は空いていたので快適に観戦できます。自分の両隣の席が空いてるのはすごく良いです!周りが混んできたら空いてる方に移動すれば大丈夫だしね。
双眼鏡の使い勝手
双眼鏡についてはたしかに近くに見ることはできましたが、左右で微妙にピントがズレているようで完璧とは言えないですけど、一番近い席から肉眼で見えるもの以上には見えるのでちょくちょくと遠くからそのまま見たり、双眼鏡を使って見たりします。
近くの席からだと近すぎて全体を見れないというデメリットがあるけど、遠くからなら全体も見れるし、双眼鏡とか使えば近くに見ることもできるし良いですね。
さらに望むなら光学ズーム可能なビデオカメラがあればもっと良いかなと思います。双眼鏡だと視野が狭まるけどビデオカメラなら普通に見てて近くで見たいときだけディスプレイで表示を見れるようになるはずなので全体を見つつ、詳細を見ることもできるかなと思うのです。ついでに録画もできるしね。次回以降ビデオカメラについて調べたいところです。
有明コロシアムは天井が開く
開場に着いたときはやっぱり狭苦しく感じました。だけど、有明コロシアムは天井が開くんですね。天井が開いたら狭くるしさがなくなってうれしいです!
観戦中の疑問
ルールがわからなくても大丈夫だろうと思ってたけど、見てるだけじゃよくわかりません。まず、何で点数が15点刻みなのに0点、15点、30点、40点なのか??そこは45点じゃないのかよとツッコミを入れたくなっちゃいます。
また、双方共に40点でデュースになった後はプレイで勝っても点が上がらずにアドバンテージレシーバーという状態になってまた相手に決められると再度40点のデュース状態になるので何回デュースになってるのかよくわからないのでバレーのように点を加算してってもらえればいいのにと思えます。
アウトになったボールを打っても関係ない
アウトになるかどうかを選手がジャッチするのもおもしろい要素だと思うのだけど、アウトになったボールを打ち返してもアウトが無効になることはないのでとりあえず全部打ち返してしまえばいいのでは?と思えるのでこのルールでいいの?って思ちゃいます。
いつ勝敗が決まるのかよくわからない
最初に6ゲームを勝てばそのセットの勝ちとなるのかなと思ってたら違うみたい。両方とも5ゲームを勝ったときは7ゲーム目まで取った方がそのセットの勝者となるルール。なんか複雑。。
選手はボールを沢山貰うのに1個はポイっと捨てる
見てて捨てるなら多くボールを貰わなければいいのにと思ってたのですが、これは一番いいボールを選ぶためだそうです。結構、細かいんですね。
ラリーが続くとおもしろい
3試合分見たけどラリーが続く試合は見てて楽しかった。ラリーが続かないと淡々として盛り上がり場所がないなと感じます。選手間の力が拮抗してるとラリー戦になるのでしょうかね。
開場直後の練習風景
こちら、練習している人は選手なのでしょうか?わかりませんが、早くに着いてもこのような練習風景を見ることができます。
第一試合 シングルス キャロライン・ウォズニアッキ VS ガルビネ・ムグルザ
試合よりほのぼのとしたウォーミングアップが好きです。混じりたい。
それぞれ、違った角度から見て楽しめます。
第一試合目の勝敗が決まった瞬間です。
第二試合 シングルス アナ・イバノビッチ VS アンゲリク・ケルバー
3試合行なわれましたが、第二試合はラリーが続くプレーが多かったので盛り上り楽しめた。
今大会、優勝したアナ・イバノビッチ選手が入場してきます。
有明コロシアムの屋根が閉る
ちょいと雨が降ってきたので屋根を閉めることになりました。5分くらいで閉まります。雨で塗れたコートは係員がタオルで拭いていて、大変そうでした。
屋根が閉まった後の試合
また、違った雰囲気がでてきました。屋根なし屋根あり両方見れてよかった。
第三試合 ダブルス
ダブルスは横の細い枠に入るのでもOKみたいです。シングルスとダブルス両方見たところシングルスのほうがおもしろかった。ダブルスはラリーがあまり続きにくいのかなと感じました。印象としては前衛にいる選手がちょいっと打って点を取ってるなという感じです。
女子テニス観戦のまとめ
- 自由席は双眼鏡があれば近くも見れるし、見る角度も変えれるし、空いてるしでいい事づくめ。
- 有明コロシアムは天井が開くとわかった。
- テニスのルールは見てるだけじゃよくわからない。複雑だ。
- ラリーが続くプレーがおもしろい。
- 試合以外のほのぼのウォーミングアップが楽しい。混じりたい。
- ボールがテニスラケットに当たるときの音が良い。
- 選手がボールを打ち返すときの声出しもいい感じ。
日本では世界的なテニスの大会が少ないようなので見るチャンスがあったら行ってみてね。
フォローする